アースカラーについてCOMPANY

ミッション

わくわくする農山漁村を創る

ビジョン

都市と農山漁村がバランスよく共生し、地球上の人類と自然界全体が繁栄する世界を実現する

私たちアースカラーは、地球をサステナブルな世界に変えていくために、まず足元の小さなローカルをサステナブルにしていく活動を行います。
日本の農山漁村には自然と共生しながらサステナブルに生きる技術・智慧がたくさん埋まっています。これらを活用して地球をサステナブルに変えていくための貢献をしていきます。

会社名のアースカラーとは

ホワイトカラーでもなくブル―カラーでもない、これからの世界に求められる、地球や大地との共生を志す仕事人のことです。

ロゴのかかしについて

ロゴのかかし

米国の映画、アル・パチーノ主演の「スケアクロウ」(=かかし)という映画にて、「かかしはカラスを怖がらせて追い払っているのではなくて、笑わせてお引き取りいただいているのだ」という趣旨の説明が有ります。
我々が取り組む、農山漁村の消滅という課題に対するスタンスも同様にありたいと考えます。
ストイックな解決方法ではなく、当事者がワクワク楽しく取り組める解決手法を企画して実行していきたいのです。

農村のおどけたキャラクターであるかかしに独自の意味を加えてロゴのモチーフとしています。

創業の経緯など

代表の高浜大介が書いているnoteを参照ください。


事業・サービスBUSINESS

株式会社アースカラーは、ビジョン・ミッションを達成するために
NPO法人地球のしごと大學と連携して役割を分担し、事業を進めています。
事業は大きく4つを展開しています。

「地域の人事部」事業

村の風景写真

岩手県北部沿岸の広域エリアで、人材採用・育成・シェアの仕組みを構築。地域へ人材を呼び込み、働くプレイヤーを増やします。
地域企業や自治体と連携して人材課題の解決を行います。

「地域商社&ツーリズム」事業

地域商社&ツーリズム事業イメージ

事業承継や遊休地の再利用などを通じて、農山漁村での衣食住にまつわるものづくりや特産品の仕入れ販売を行い、地域に外貨を獲得すると同時に、北岩手沿岸エリアへの訪問者を増やす取り組みを仕掛けます。
物販と交流を通じて、都市と農山漁村の相互補完、持続する提携関係を生み出します。

  • 極寒燻製
  • 地球を感じるワークスペース「BLUE BASE FUDAI」
  • 留村

「地球のしごと大學」事業

「地球のしごと大學」学びのイメージ写真

NPO法人地球のしごと大學が管轄。農山漁村の未来を創る暮らしや稼ぎの仕事を学びたい人が集う場を提供。
また、農山漁村へ移住または関係人口として関わりたい人のコミュニティも運営しています。自然栽培農業や自伐型林業、伝統構法建築や薬草養生などが主なテーマです。

  • 地球のしごと大學

「地域教育魅力化」事業

自然の中で学ぶ子どもたちの写真

NPO法人地球のしごと大學が管轄。農山漁村の資源を存分に活用した幼少中教育に関する事業を実施します。
岩手県唯一の常時預かり型森のようちえん「つちのこ保育園」や、小中学生の放課後や長期休みにわくわくを提供する「なぜのこ遊學舎」などを運営しています。

  • つちのこ保育園

私たちが大切にしていることABOUT

漏れバケツをふざぎ、外貨を稼ぐ

漏れバケツ理論イラスト

地域内経済循環のモデルとして、「漏れバケツ理論 」があります。

地域外から外貨を稼ぎ、地域へお金を流入させる仕事を増やし、入ってくるお金を地域内で循環させる(域内で材料や素材を生産するなど)仕事を増やしていきます。

地域が自立するために、地域プレイヤーがチームとなって地域経済を回す必要が有ります。

風土の尊重

田んぼと鳥居の風景写真

その地域の気候風土が長い時間を経て形成してきた伝統・文化・慣習に最大限敬意を払います。

農山漁村においては特に「山川草木悉皆仏性(さんせんそうもくしっかいぶっしょう)」。万物に神様が宿るため、万物に思いやりをもって生きましょう、という精神です。

また、地域の神社仏閣や付随するお祭りや行事、伝統芸能など人々の祈りを伴うイベントは地域自治の精神基盤となると考えています。

偏らず中庸を大事にする

田んぼと一本道の風景写真

何事も偏らずメタ思考をしながら中庸・中道を歩む努力をします。まちづくりにおいては、行政の力だけでも民間の力だけでもいけません。それぞれの得意な部分を集合する努力を行います。

事業開発の方針としては現代のテクノロジーや最先端の考え方も取り入れます。日本の農山漁村の伝統を大事にしながらも、単純に「江戸時代以前に戻ればいい」というわけではないということです。

ただしテクノロジーの活用には哲学が求められます。なんでも省力化、デジタル化、ハイテク化すればよいというわけでは有りません。地球を生かすも殺すも人間の意志次第です。あくまで人間が中心となり舵取りをするテクノロジーや考え方を見極めて活用します。

チームメンバー

マネジメントチーム

高浜 大介

高浜 大介Daisuke Takahama
代表取締役社長

1979年生まれ。東京墨田区出身。岩手県田野畑村・普代村在住。立教大学観光学部卒。
2010年、地球や大地と共生する職業人づくりを目指して株式会社アースカラーを設立。「地球のしごと大學」というプラットフォームを通してこれまで約100人の農山漁村への移住やオルタナティブな仕事創りを後押し。自身も千葉県にて約1ヘクタールの田畑にて無農薬・無化学肥料のお米や大豆を作り、農業体験などを主とする教育農場運営なども経験。
2018年より岩手県田野畑村に家族で移住。都心からの移住希望者の受け皿を作り、サステナブルな地域社会経済のモデル創りを過疎地から挑戦中。地産地消レストラン事業、水産加工品事業や森のようちえん事業など過疎農山漁村の外貨獲得、暮らしの魅力化、域内経済循環事業の立ち上げを仲間と平行して手掛ける。2女の父。

  • note
田中 新吾

田中 新吾Shingo Tanaka
事業推進部長

1986年生まれ。埼玉県出身。中央大学理工学部卒。
卒業後、東京のマーケティングファームに7年間勤務。グローバル企業から中小企業まで他業種・他業態のマーケティング戦略の立案とその実装やブランディングを手掛ける。営業、リサーチ、コンサルティング、商品開発、集客、マネジメント、リーダーシップの現場経験を積みジョブチェンジ。
現在は、アースカラーグループの事業の推進を中心に、SDGsに取り組む中小オーナー企業の商品開発と集客のプロジェクト運営、メディア運営、ライティングなども行う。NPO法人地球のしごと大學 副理事長。一般社団法人ECEF 代表理事。

内山 成美

内山 成美Narumi Uchiyama
事業部長

1985年生まれ。埼玉県川口市出身。岩手県九戸村在住。東京農業大学農学部卒。
卒業後、商社アパレル会社MD部にて商品開発やマーケティングに従事。その後に環境教育会社にて都市公園に出向。ハーブ園管理や講座に関わりつつチームリーダーやマネジメント、社内研修業務に関わる。
幼少の頃より自然や植物に関わることが好きで「空気と水がきれいな緑の多いところに住みたい!」と想い続けた結果、2023年2月岩手県九戸村に出会い5月に移住。知らない方でも挨拶すると返してくれたり、山菜取りに連れて行ってもらったりと村の方のやさしさに日々浸っている。

藤崎 翔太郎

藤﨑 翔太郎Shotaro Fujisaki
事業推進担当

1994年生まれ。広島県東広島市出身。岩手県田野畑村在住。
大学卒業後、東京都内の人材会社にて、クリエイティブ業界の転職エージェント・人材派遣営業、またSaaS系企業にて西日本地域のフィールドセールスを担当。
2017年より、上記企業に勤める傍ら、地球のしごと大學に参加。密かに「地球のしごと大學シネマ部」の名前を借りて、映画のイベントも数回開催。2021年、燈への参画に伴い、岩手県田野畑村へ移住。

内田 未来

内田 未来Miku Uchida
総務・財務・経理統括

1982年生まれ。神奈川県出身、神奈川県在住、徳島県に移住予定。
株式会社アースカラー 経理・労務・財務サポート
桜美林大学卒業後、在米6年、ベンチャー企業立ち上げ、上場企業管理部門を経て2020年に独立。
現在は農山漁村その他日本各地で活躍するプレイヤーの管理部門全般、組織の立ち上げ、財務のサポート、アドバイザリーとして日本国内の複数拠点で活動を行う。
循環農、自然農など自然と共栄する菜園、独立しつつも共存可能なコミュニティ、知的に学び、身体を動かし、実践する場を構築すべく、徳島県への移住を志し、実践中。猫2匹と暮らす。

谷口 智亮

谷口 智亮Tomoaki Taniguchi
養蜂・農業ビジネス担当 普代村地域おこし協力隊

平成2年3月生まれ。福岡県福岡市出身。國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業。
大学卒業後、長崎県東彼杵町の父の実家に移住、会社員や公務員(文化財調査員)などを経験。2015年、実家の床下にニホンミツバチが営巣していたことをキッカケに独学で養蜂を開始。2018年10月から2020年3月までJICA海外協力隊としてモザンビーク共和国イニャンバネ州イニャリメ郡でアフリカミツバチの養蜂の技術支援のボランティア活動を行う。
2021年9月、岩手県普代村の地域おこし協力隊に就任。アースカラーの一員としてニホンミツバチや農業を軸とした地域活性化に取り組む。

中村 俊一

中村 俊一Shunichi Nakamura
循環農業担当

1989年生まれ 群馬県出身 東海大学農学部卒
卒業後、自然体験指導員、里山ガイド、キャンプインストラクター等の自然と人を繋ぐ仕事を転々とする。2016年より青年海外協力隊に参加し、環境教育隊員としてペルー共和国のパラカス国立公園で現地のパークレンジャーと野生動物調査や地域の学校への環境教育授業を実施する。
帰国後、体調を壊したことをきっかけに食と健康の大切さを感じる。同時に、都内で無農薬・無化学肥料で作物を育てている有機農業公園と出会い、農業スタッフとして4年間従事する。農家さんと働く中で、百姓は国土を守り、安全な食を提供し、自然と人を繋げることのできる素晴らしい仕事だと感じ自分でも農業をやってみたくなり場所を探す。
2023年5月より岩手県普代村の地域おこし協力隊アースカラー所属となり、人が心も体も癒やされて元氣になる農園づくりをスタートしている。

石川 和義

石川 和義Kazuyoshi Ishikawa
事業推進担当

1989年生まれ。北海道恵庭市出身。岩手県洋野町在住。東海大学文学部卒。
大学卒業後、横浜市内の建設会社で施工管理に従事。2018年より岩手県に移住し町職員として勤務。生活を送る中で地方の現状を知り疑問を抱いてところ、アースカラー/地球のしごと大學の取り組みを知る。
2022年、地球のしごと大學「循環型農業学部」に参加。自然農における野菜作りを経験。
2023年、アースカラーの一員として農山漁村の活性化に取り組む。

伊藤 あゆみ

伊藤 あゆみAyumi Ito
林業担当

1992年生まれ。愛知県一宮市出身。名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻卒。
卒業後、ゼネコンで土木工事施工管理に5年間従事。
移住先を検討していた中で、会社のビジョンに共感したこと、その中のひとつの林業事業を担う1プレイヤーとして自身が自然と向き合い活動したかったこと、前職の全国転勤の中でも特に東北沿岸の気候風土に魅力を感じていたこと、などから、2023年2月より地域おこし協力隊として岩手県普代村に移住。
持続可能を地に足をつけて実践したい。従来の林業という枠組みにとらわれず、自然の摂理に沿った林業のあり方、その仕組みづくりを模索しながら活動している。

サポートメンバーアドバイザー

NPO法人地球のしごと大學の講師陣と連携して各種事業を推進して参ります。

会社概要

会社名
株式会社アースカラー(EARTHCOLLOR INC.)
代表取締役社長
高浜大介
設立
2010年7月
資本金
995万円(資本準備金200万円)
取引先実績
岩手県普代村、岩手県九戸村、岩手県田野畑村、岩手県大槌町、徳島県海陽町、佐賀県唐津市、日本自動ドア株式会社、マテックス株式会社ほか
所在地
〒028-8331 岩手県下閉伊郡普代村第14地割字宇留部6-8